Mobile Navi

トップページ

新着情報
 < 1 2 3 4 5 6 >

2017/07/04 【琴似店】月例麻雀大会 平成29年6月

 

6月25日、麻雀サークル悠遊クラブ主催の月例麻雀大会が開催されました(^^)
老若男女、24名様が日頃の腕前を発揮、和気あいあいの中にも緊張感のある麻雀を楽しみました
優勝は岩渕さん(^^)
麻雀段位審査会の有段者です!
誰もが認める実力者ですが、不思議なことに今までは優勝はなしでした…が、この度、見事に優勝なさいました!
ついていましたと御本人、どこまでも謙虚な岩渕さんでした(^^)
おめでとうございます!

7月の月例麻雀大会
7月23日、昼12時よりスタート
参加費3000円
参加費募集中です
( ´ ▽ ` )ノ

simg_1005_400
【左より、二位石岡さん 優勝岩淵さん 三位清水さん】

 

 

2017/06/02 【琴似店】月例麻雀大会 平成29年5月

 

5月28日、麻雀サークル悠遊クラブ主催の月例麻雀大会が開催されました(^^)
老若男女、24名様が和気あいあいで麻雀を楽しみました
優勝は、川畑さん(^^)
過去に何度も優勝なさっている大ベテランの本格派、まずは順当な結果となりました
打倒川畑さんに闘志を燃やす方もいます!
さて、来月の優勝はどなたかな?

来月の月例麻雀大会
6月25日、昼12時よりスタート
参加費3000円
参加者募集中です
( ´ ▽ ` )ノ

img_0980_400
【左より、二位児玉さん 優勝川端さん 三位宮川さん】

 

 

2017/05/15 【琴似店】天和舞い降りる

 

5月13日の土曜教室にて、役満の天和が飛び出しました!

親が最初に配られた牌でアガリになっている最高に難しい役
計算上は33万分の1の確率でできる役とのこと
60年麻雀を打ち続けたらできるかも?という役!

アガッた方は、中井さん(^^)
「先生、切る牌がないんですけど」と、質問され、拝見したらおっしゃるとおり!
見事アガリ形が完成されていて、間違いない天和でございました(^^)
室内は騒然、初めて見る天和に皆さん驚きを隠せない様子でした!

天が授けたアガリなので天和…
麻雀打ちの知り合いは多々いるも、天和をアガった方を五人と知りません(^^)

おめでとうございます、中井さん!
ずーっと自慢していい役ができましたね~笑

simg_0960_400
【 天和にびっくり!の中井さん 】

 

 

2017/04/27 【琴似店】役満 国士無双が出ました(^^)

 

27日の木曜教室におきまして、国士無双が出ました!
あがったのは、生徒さんの高橋悦子さん(^^)
もちろん大喜びで、周りの皆さんも感心しきり!
初めて国士無双を見る生徒さんもいて、とても盛り上がりました(^^)

国士無双は、『国1番の立派な人』という意味の役名ですが、お国変われば名称も変わります
欧米では『13人の孤児』という英名が与えられています
なるほど〜という気もします(^^)

役満が飛び出して、とっても盛り上がった、木曜教室でした(^^)

simg_1753_400
【 国士無双をあがって大喜びの高橋さん 】

simg_1759_400
【 洋の東西で名前が違う。さすが麻雀、ワールドワイドなゲームです 】

simg_1750_400
【 一生懸命な生徒さん達(^^) 】

 

 

2017/04/26 【琴似店】月例麻雀大会 平成29年4月

 

さわやか麻雀琴似店では、毎月第4日曜日、月例麻雀大会を開催しています(^^)
麻雀愛好サークル、悠遊クラブ(代表 高橋昭八 7段)主催の大会でどなたでも参加できます(^^)

毎回、段位を持っているベテランの方から、教室の生徒さんまで、昭和一桁の方から平成生まれの若武者まで、老若男女、様々な腕前の方が参加なさっています(^^)

4月は23日に月例麻雀大会が開催されました(^^)
和気あいあい、楽しい雰囲気の中にも緊張感が漂う素晴らしい大会でした(^^)
24名の参加者の中で優勝なさったのは石岡さんでした
ついていましたとは本人のお言葉ですが、成績上位の常連さんです、腕前を存分に発揮しての優勝!お見事でした(^^)

次回は5月28日、昼12時からのスタートとなります(^^)
さわやかな季節の中、ちょっぴり緊張感を持って麻雀しませんか?
興味のある方、さわやか麻雀琴似店の方にご連絡ください(^^)
楽しみましょう( ´ ▽ ` )ノ

悠遊クラブ 月例麻雀大会
毎月第4日曜日 12時より
参加費3000円

simg_1735_400
【 左から 2位岡本さん 優勝石岡さん 3位野口さん 】

simg_1728_400
【 熱気ある大会風景 】

 

 

 < 1 2 3 4 5 6 >